美人の国・栃木県足利市へ女子力アップの社寺めぐり 縁結びの織姫様と美人になれる弁天様|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
渡良瀬(わたらせ)川の流域に広がる足利市は、「嫁に持つなら、足利むすめ」と歌われるくらいに、美人が多いことで有名な町。美人の国・足利の女性の神様をお祀りしている寺社をめぐって、女子力アップの旅なんていかがでしょうか。
View Article豊かな水と森林に囲まれたパワースポット!栃木市「満願寺」|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
栃木県栃木市の西北端ある出流町(いずるまち)は人口130人、世帯数49世帯の小さな町。出流川の源流部の自然林や杉木林に覆われた渓間に坂東33ヶ所零場第17番札所の出流山千手院満願寺があります。天平神護元年(765年)日光山繁栄の源を作られた勝道上人によって開山された満願寺の奥之院には鍾乳石によって自然にできた十一面観音像があり、自然の神秘と大きなパワーを感じることができます。
View Articleウマくてご麺ね~♪噴火する麺、耳型麺!?栃木ご当地麺5選|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
南北に長い日本列島。郷土料理やご当地グルメは数多く、地域の特産物など意外なものが組み合わされて、いい味を生み出しています。今回は、地元では知名度高し、でも全国的にはまだまだ知られていない栃木県のご当地麺にスポットを当ててご紹介します。 旅の途中に気軽に寄ってツルっんと美味しいご当地麺をご賞味ください。
View Articleにんげんだもの!相田みつをの愛した小京都・足利市とグルメ|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
栃木県足利市は、清和源氏義家流・足利氏発祥の地としても知られ、フランシスコ・ザビエルが「坂東の大学」と呼んだ足利学校があることでも知られ、その街並みは北関東の小京都とも呼ばれています。 『にんげんだもの』などで著名な相田みつをは、その足利市に生まれ育ち、現在の著名な書家となりました。 今回は、その小京都足利に残されたみつをの足跡をご紹介いたします。
View Article日本最古のレンガ窯!栃木「野木町煉瓦窯」は100円で見学できる内部が凄い|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
空に高く伸びた煙突と、十六角形をした不思議な建物。これ、なんだか分かりますか? 東京駅舎や日光金谷ホテルなど、歴史的建造物にも使われたという煉瓦を製造した窯なんです。ドイツ人技師によって改良された「ホフマン式輪窯」というもので、初期の円形のもので現存するのは日本で唯一だそう。そんな貴重な煉瓦窯が、2016年5月に「野木町煉瓦窯」としてオープン。保存修復された窯の内部の見どころをご案内します。
View Article栃木・いちごの里「アンジェ フレーゼ」いちご溢れる絶品スイーツ!|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
栃木県は47年連続生産量日本一を誇る“いちご王国”。その栃木2大ブランド“とちおとめ”“スカイベリー”の採りたて完熟いちごを使ったスイーツを堪能できるカフェが「アンジェ フレーゼ」。大人気のいちご狩りスポット<いちごの里>直営だからこそ可能な凄いメニューが揃います。食べ頃の摘みたて完熟いちごを惜しげもなく使ったパンケーキやパフェは、他では絶対味わえない「アンジェ フレーゼ」の絶品スイーツです!
View Article足利「旅荘・巖華園」俳優や作家も訪れる文化財ステイの魅力|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
足利氏発祥の古都・足利。ここに幕末から多くの文人墨客が逗留し、文化人たちが交遊した「巖華園」があります。戦後には旅荘として一般に開放され、文化財指定の美しい館内に宿泊ができるようになりました。谷文晁作・渡辺崋山命名の名庭園と築山は名勝・登録文化財のダブル指定。また心尽くしの会席料理も自慢です。幕末から現在まで多くの文人達・俳優達にお忍びの宿として愛されてきた、その魅力をたっぷりとご紹介!
View Articleぜ~んぶイチゴの贅沢かき氷!栃木県壬生「将軍の苺氷」知ってる?|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
日光の天然氷を使った店も多く、かき氷激戦区になっている栃木県で今話題のニューフェイスがこちら。なんと氷は一切使わず、栃木県産の完熟イチゴ100%でつくったかき氷がめちゃくちゃ美味しいんです。この「将軍の苺氷」が食べられるのは、北関東道壬生PAに隣接する「道の駅みぶ」に2017年オープンした「Mib-TOWN」というお店。その昔、この地を訪れた将軍も食べたという、幻のイチゴスイーツをめし上がれ。
View Articleオイシイ魔除けに「耳うどん」!佐野・野村屋本店3つの最強開運フード!|栃木県|トラベルjp 旅行ガイド
厄除け大師&七福神で有名な栃木県佐野市。佐野グルメといえばラーメンが有名ですが、ここには知る人ぞ知る開運グルメ「耳うどん」と「大根そば」なるものがあります。この耳うどんは、魔除けが出来ちゃう郷土料理。佐野の老舗食堂“野村屋本店”では「耳うどん」と、長寿を祈る縁起物「大根そば」をセットで提供。モッチモチの悪魔の「耳」は味も抜群、寒い冬でもホッカホカ。佐野の美味しい開運メニュー、詳しくご紹介します!
View Article小江戸・栃木「日光珈琲 蔵ノ街」文化財カフェの美味しい時間|栃木県|LINEトラベルjp 旅行ガイド
全国にその名を轟かすカリスマカフェ「日光珈琲」。その5店目が2018年、美しい町並みを残す小江戸・栃木にオープン。国登録有形文化財の見世蔵を利用したカフェは、文化的価値を存分に見せながら新しい魅力を創出。地元栃木の名品・油伝味噌を使ったカレー・おにぎり・スイーツの美味しさ、日光珈琲の初の試みとなるおにぎりと蕎麦メニューも評判です。若き店長がハンドドリップで淹れる拘りの珈琲と共にお楽しみください。
View Article